funky jumpについて

代表メッセージ

私の人生において仙台という街はとても重要な街です。私は仙台で学生時代を過ごし、東日本大震災を経験しました。

震災下では多くの理不尽がありました。それは自然に限った話ではありません。過酷な状況に置かれると、人は自分の殻に閉じこもって、他者との繋がりを拒んだり周囲の人に優しくできなくなってしまうことがあります。

しかし同時に、困難と闘い、人と人とが支え合ってきた姿もありました。隣で震える人に毛布を差し出し、自分の配給を減らして人にご飯を分けてあげる姿が震災後の町でみられました。人は、本質的に他人に優しくできるのだと私は信じています。私は人が人に贈る優しさの流通量を増やしたい。その優しさの経済圏のことをコミュニティと呼ぶのだと考えています。

震災後の状況において極めて深刻だったのはコミュニティの分断でした。その一方で、復興の力になったのもコミュニティの力でした。人と人との繋がりの中で痛みを分かち合い、力を合わせて今日までやってきました。とはいえ、痛みを分かち合ったり、力を合わせるのは一朝一夕にできることではありません。互いに信頼しあえる関係を作るには工夫が必要です。

funky jumpはコミュニティ構築のノウハウを使って必要な人に必要な優しさを届け、優しさが流通するようななめらかな繋がりを作る仕組みを提供することを通して、「優しい世界」を実現します。

株式会社funky jump
代表取締役 青木 雄太

各種メディア・登壇関連実績

掲載メディア名 / イベント名 / プロジェクト名関わり方タイトル
INCU Tokyoインタビュー施設と地域、さらに外部へ――港区麻布十番から生まれるつながりの未来
源泉ラジオ note乃湯インタビューコワーキングスペースは「世界平和」に繋がっている。~青木雄太(JCCO代表理事)の源泉~
源泉ラジオインタビュー#第十五湯_「究極の交ぜ屋」青木雄太さんお立ち寄り湯<前編・後編>
EDIT LOCALインタビューコワーキングは再び地域に新たな働き方を示せるか【FLC Fes in Koza 2025】
FLC Fes 2025 in Koza企画・登壇イベントレポートを順次webページにアップ予定
JCCOキックオフ企画・登壇イベントレポート
JCCOキックオフ振り返り vol.1 写真で振り返るキックオフ!
JCCOキックオフ振り返り vol.2 パネルディスカッション「コミュニティがもたらす不動産的事業価値」
JCCOキックオフ振り返りvol.3 パネルディスカッション「社会から求められるコワーキングスペース」
Coworking Conference Japan 2024登壇【総合】いま目指すべきコワーキング業界のありかたについて
コワーキングフォーラム関西 2023 in 京都登壇テーマ:世界のユニークなコワーキングスペースとJCCOについて(タイトルは”オープニングトーク”)
コワーキングフォーラム関西 2022 in 大阪登壇テーマ:企業のリモートワーク・コワーキング活用事例
コワーキングフォーラム関西 2022 in 神戸登壇テーマ:地域の起業支援エコシステムから生まれた起業家が語るコワーキングのあり方
Polar Bear Pitching 2019 日本予選登壇スタートアップとしてピッチを実施。
関連記事
日本初、氷水の中で起業家がピッチを行うPolar Bear Pitching予選会開催 (株式会社MAKOTO Prime)
Polar Bear Pitching 2019 フィンランド・オウル市本選登壇スタートアップとしてピッチを実施。予選を通過し、ファイナリスト。ピッチ動画
関連記事
極寒のバルト海に身を投じピッチするイベント「Polar Bear Pitching」の第6回が開催——古本マーケットプレイス制作のBookisが優勝 (BRIDGE)
世界で一番「凍えるプレゼン」で勝ち残った、日本人起業家 (NEWS PICKS)
Polar Bear Pitching 2020 日本予選登壇オープニングトーク
関連記事:
第1回「Polar Bear Pitching Sendai 日本選手権」開催レポート
Polar Bear Pitching 2024 日本予選登壇オープニングトーク
関連記事:
氷水の中でのピッチイベントが4年ぶりに開催、日本発スタートアップも出場(JETRO)
フィンランド発祥の極寒ピッチコンテスト「Polar Bear Pitching Hokkaido」観覧レポート(infiniteloop)
Polar Bear Pitching 2025 Tokyo 企画関連記事
【マイナス0℃のビジネスピッチ in フィンランド】Polar Bear Pitching開催!!
Coworking Europe登壇Community – How to build engaging enjoyable social environments with the right tools and rituals?
全国商店街振興組合連合会登壇テーマ:よそ者・若者・バカ者が見た商店街組合活動の面白さ
令和6年度 沖縄型スタートアップ拠点化推進事業審査員
令和7年度 沖縄型スタートアップ拠点化推進事業審査員
学術論文インタビュー協力Enhancing Coworking Space Management:
Strategies for Fostering Community and Elevating Member Experience

会社概要

社名 株式会社funky jump
所在地〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace
代表者青木 雄太
設立2019年02月04日
事業内容・コミュニティ形成支援ツール「TAISY」開発・運営
・コミュニティエンゲージメントコンサルティング 事業
取引実績内閣府 / 東北大学 / 中央大学商学部 / パナソニックホールディングス株式会社 / 株式会社日建設計 / 関電不動産開発株式会社 / フォースタートアップス株式会社 / 株式会社マンクスロフタン / 株式会社ATOMica / 株式会社story / 株式会社ヨリドコロ・アンド・パートナーズ / 株式会社ツナグム / 株式会社 共創機構 / 株式会社エンターテイン / 株式会社髙木ビル / エンスペース株式会社 / 一般社団法人京都知恵産業創造の森 / 一般社団法人Fukushima-BASE / 一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会